素晴らしいケルヌンノス


ケルヌンノス(Cernunnosまたは)は、ケルト神話の狩猟の神で、獣王・動物王であったと推定される。多産と豊作に関係があったと考えられている。
ケルヌンノスという名称はパリで出土した「船乗りの柱」に見られる(ただし不完全で、冒頭の1文字が欠けている)。彼の姿は、デンマークで発見され、紀元前1世紀まで遡るとされる銀製のグンデストルップの大釜にも描かれている。ここでは、彼は胡坐をかいており、頭に二本の角、手には山羊(もしくは雄羊)頭の蛇を持っている。これは角のある神としての一般的な描写である。地母神を妻としたが、この女神は後に破壊神エススについた。
碑文や絵画、像といった考古学的資料によると、ケルヌンノスはガリア、北イタリア、ブリテンの南の沿岸地方で崇拝されていた。イタリアのヴァル・カモニカで発見されたものが最古の描写と思われ、これは紀元前4世紀のものである。もっとも有名なものはデンマークで見つかったグンデストルップの大釜(Gundestrup Cauldron)で、これは紀元前1世紀のものである。この神の名前はパリの「船乗りの柱」から知られる。この奉献碑は現在パリの国立中世博物館 に展示されている。ガリア人の水夫達が1世紀の初めに作ったもので、碑文(CIL XIII number 03026)からみておそらく紀元14年、ティベリウス皇帝の即位の際のものであろう。これが発見されたのは1710年のことで、ノートルダム寺院の基礎からであった。この場所はルテチア(パリの古代ローマ時代の名前)、ケルトのパリシイ族の「市民的な」civitas首都であった。そこにはケルヌンノス初め各種ケルトの神々がユピテル、ウルカヌス、カストル、ポルックスといったローマ神話の神々と並んで描かれている。この神の名前を書いた出土品としては「船乗りの柱」が最も古いものだが、他にも二つの同様な碑文が見つかっている。一つはの勢力圏であった (ルクセンブルク)で発見された金属の飾り板である。この碑文からは"(神ケルニンコスに)という文字が読み取れる(AE 1987, 0772)。もう一つはで発見されたGaulの碑文で、ギリシア語で "αλλετ[ει]υος καρνονου αλ[ι]σο[ντ]εας"とカルノノスの名が記されている。
ウィッカに代表される現代の復興異教主義運動では、角のある神に対する崇拝が復活した。信奉者はケルヌンノス一般的に生命と豊穣と死のサイクルを追っている。この神の死は現在、通常Samhain、すなわち10月31日に行われるケルトの新年の祭の日に設定されている。
歴史的なケルヌンノスと復興異教主義のそれとの大きな違いは、後者が男根的象徴の傾向を持っていることである(ただし、この特徴はヴァル・カモニカの図像に見られる)。パンとの混淆や、 サバトの悪魔レオナール等の描写から来ているのだろう。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ikkaku/LOVELOG_IMG/scan_6429142550_1.jpg

0 件のコメント: